紅白歌合戦

紅白歌合戦2022出演者落選や落選理由は?紅白出場歌手 落選の一覧

紅白歌合戦2022出演者落選や落選理由は?紅白出場歌手 落選の一覧

 

ワンタくん
ワンタくん
今年の紅白の落選者は誰?その理由も知りたいなぁ。

今回は「紅白歌合戦2022出演者落選や落選理由は?【紅白出場歌手 落選の一覧】」をお届けします。

2022年11月16日(水)第73回NHK紅白歌合戦の出演者が発表されました!

初出場、話題性のある歌手が多く出場する一方で・・出演が期待されていた歌手の落選も何組かありました。

落選理由が気になるところですよね・・・。

そこで今回は

この記事で分かること
  • 紅白出場歌手で落選した人は誰?(紅白歌合戦2022)
  • 紅白出場歌手の落選した理由は何?(紅白歌合戦2022)

上記を中心に解説していきます。

この記事を読むと、紅白歌合戦2022出演者落選の一覧や落選理由について詳しく知ることができますよ♪

それでは、さっそく見ていきましょう。

 

紅白出場歌手で落選した人は?【紅白歌合戦2022出演者落選の一覧】

2022年、紅白歌合戦の落選した人は誰だったのでしょうか?

落選理由の前に「3つの選考基準」と「落選者一覧」を紹介したいと思います。

 

紅白歌合戦3つの選考基準

出演者発表会見では、紅白歌合戦の選考基準についての話がありました。

選考基準は以下の3つです。

  1. 今年の活躍
  2. 世論の支持
  3. 放送企画・コンセプトにふさわしいか

会見では選考基準の詳細について、特に話がありませんでした。

ただ、2022年も例年通りデータを基に総合的に判断しています。

今年の活躍

  • CD、DVD、Blu-rayの売上
  • インターネットのダウンロード、ストリーミング
  • MV(ミュージックビデオ)再生回数
  • SNSなどについての調査
  • 有線、カラオケのリクエストなどについての調査
  • ライブ、コンサートでの実績

世論の支持

  • 7歳以上の全国3,898人を対象にNHKが行った「ランダムデジットダイヤリング」方式による世論調査の結果
  • 7歳以上の全国8,000人を対象にNHKが行ったウェブアンケート調査結果

放送企画・コンセプト

  • LOVE & PEACE -みんなでシェア!

上記のデータと、企画コンセプトを見て判断していることになります。

 

紅白歌合戦2022出演者落選の一覧

発表前から、特に出場が期待されていたアーティストが下記になります。

紅組

  • 櫻坂46
  • AKB48
  • STU48
  • BiSH
  • LiSA
  • YOASOBI
  • 椎名林檎
  • 松田聖子
  • 中森明菜

白組

  • LDH勢
  • DISH//
  • Creepy Nuts
  • buck number
  • Hey! Say! JUMP
  • 優里
  • 藤井風
  • 米津玄師
  • 男闘呼組
  • 安全地帯

アイドルグループ、バンド、大御所と落選理由が気になるメンバーが揃っていますね。

 

紅白出場歌手の落選理由は何?

2022年の紅白歌合戦に落選した理由を紹介します。

 

櫻坂46が落選した理由

櫻坂46は、2016年から2021年まで出場していた人気グループ。

今回の落選で連続出場が途絶えた形です。

一番の落選理由はK-POPグループの台頭で坂道枠が2枠になったと言われています。

紅白には「坂道枠」があるようですが、2021年は3枠(櫻坂、日向坂、乃木坂)で出場していました。

ただ、K-POPグループの人気は高く、今年は「IVE」「TWICE」「LE SSERAFIM」と3組が選出。

2021年はK-POPグループが1組も選出されていなかったことからも、今年はK-POPグループの勢いに飲み込まれてしまった感が強いですね・・。

2023年、大きな活躍に期待です!

 

AKB48が落選した理由

昨年AKB48は落選し、メンバーからも「悔しい」といったコメントが出されていました。

今年は紅白出場となるか注目されていましたが落選。

落選理由としては

  • KPOPグループの台頭
  • CDよりもストリーミングを重視

櫻坂46の落選理由でも述べましたが、KPOPグループの台頭は大きいかと思います。

KPOPグループの選出が男性グループであればまだ選出の可能性もありましたが・・

今年のKPOPグループはほぼ女性グループです。

なので「女性グループ枠」という意味でも余計に選出されづらくなってしまったのではないでしょうか。

またCD売上だけでなくストリーミングの実績も重要視されてきているのではと言われています。

AKB48の最新曲「久しぶりのリップグロス」のCD売上は悪いわけではありません。

むしろ『女性アーティストシングル連続1位』などの記録をさらに伸ばすなど話題性も高いです。

ただ、最近の人気の指標というのがCD売上だけでなくストリーミング再生などのネット関連のものが絡んでいるのも事実。

CD売上だけではないプラスαのものを求められているのかもしれませんね。

さらに今年はメンバーのスキャンダル報道があり、一部からはNHKはその事実を知っていたから落選させたんじゃないか・・?なんて声も挙がっています。

可能性としては低いような気もしますが、こればかりはテレビ局側しか知らないので何とも言えないところ・・。

今回の落選を受けてメンバーからは「まだまだ頑張ります!」といったコメントも届き、諦めていない強い気持ちを感じます。

来年に期待が高まりますね。

 

STU48が落選した理由

STU48も出場に期待がかかっていました。

2022年4月にリリースされた『花は誰のもの?』は、有線で何度もヒットチャートにランクイン。

Youtube公開のダンスリリックビデオの再生回数の伸びもすごく、紅白出場の後押しにもなっていたと思います。

そんな中での今回の落選。

落選した一番の理由は、楽曲よりも名前(知名度)で選ばれたのでは?と言われています。

確かに他の出演アーティストに比べ、知名度が低いというのは否めない部分もあります。

ただ、この楽曲に込められた想いが分かれば、紅白出場の選考基準にも充分到達していたのでは?と思います。

『花は誰のもの?』は、ウクライナ侵攻がきっかけで作られた楽曲。

今回の落選を機に聴いた方も多いようで、楽曲に対する絶賛の声が続々と挙がっています。

今年の紅白のコンセプト『LOVE & PEACE』にも通じますし、選ばれなかったのは非常に残念に思いますね。

 

BiSHが落選した理由

BiSHは2023年(時期未定)に解散をすることを発表しているので、2022年の今年がラスト紅白になる可能性がありました。

BiSHの落選理由は下記の2つではないかと言われています。

  1. 2021年の出演者発表会見での発言
  2. 2021年のパフォーマンス

BiSHは、2021年の紅白出演者発表会見に出席。

チッチさんが紅白出場への想いを述べ、メンバー同士で円陣を組みます。

その後「ち〇ぽー!」と放送禁止用語を叫び、会場をざわつかせました。笑

紅白のチーフプロデューサーは「めっちゃおもしろかった」と言いつつも、苦笑いしていましたね。笑

また本番のパフォーマンスでは、音程を外してしまい下手だと騒がれる事態に。

緊張からか普段、歌が上手なメンバーも音を外しており、「昨年のパフォーマンスだと仕方ないかも」と冷静に見ているファンも多いようです。

元々BiSHは「楽器を持たないパンクバンド」として活動しています。

歌のうまさうんぬんより、熱い気持ちや型破りなパフォーマンスが売りでもあるので、今回の落選結果はある種、仕方のないことかもしれないですね。

 

LiSAが落選した理由

2019年、2020年、2021年と3年連続で紅白出場を果たしていたLiSAさん。

4年連続の出場に期待が高まっていましたが落選となりました。

理由としては、ここ3年の活動や実績と比べて勢いが落ち着いたことではないでしょうか。

いまや国民的ともなっている鬼滅の刃の主題歌で社会現象を巻き起こしたLiSAさん。

紅白出場当初は大きなインパクトがありましたが鬼滅の刃人気は落ち着き、同時にLiSAさんの活動も落ち着き始めたといった感じでしょうか。

ただ、2022年はW杯のテーマソングを担当するなどの大役も任されています。

ここからの活動実績によっては来年の返り咲きの可能性も大いにあるのではないでしょうか・・!

 

YOASOBIが落選した理由

YOASOBIは、過去2年間出場しています。

3回目の出場にも期待がかかっていましたが、選出されませんでした。

落選理由としては勢いが弱まったのではないか、と言われています。

2020年は、Billboard JAPAN HOT 100 年間首位を獲得。

2021年は、Spotifyで最も再生された日本のアーティストランキングでも首位になるなど勢いがすごかったです。

今年は過去2年間の勢いと比べると、落ち着いた傾向があります。

もちろん、今でも根強い人気はありますが、過去と比べられてしまった感があるのではないでしょうか。

追記

2022年12月12日、YOASOBIのボーカル幾田りらさんの紅白出場が発表されました!

YOASOBIではないですが、幾田りらさんの出場は嬉しい方も多いかと思います。

当日のパフォーマンスが今から楽しみですね。

 

椎名林檎が落選した理由

椎名林檎さんは、紅白出場の常連アーティストで2021年までに9回出場を果たしています。(東京事変を含め)

2014年から連続出場しているので、今年も選出される可能性は高かったのですが落選となりました。

理由として大きいのが2022年10月に起きたヘルプマーク騒動ではないでしょうか。

椎名林檎さんのアルバム関連グッズがヘルプマークに似ていると話題になり、大きな騒動となりました。

確かに見比べてみるとかなり酷似しており、意図して作ったのでは?とも言われています。

椎名林檎さんからのコメントも注目されていましたが、コメントは出されておらずファンも複雑な想いを抱えていった報道もありました。

騒動の大きさを見てオファーをしなかった、もしくは取り下げたといったことが考えられるかもしれませんね。

 

松田聖子が落選した理由

松田聖子さんは昨年出場予定だったので、今年もオファーはあったのではないかと思います。

2022年、今年はライブツアーを行うなど精力的に活動しており、紅白の打診があれば受けそうですよね。

となると、紅白放送日直前に発表される大物枠での出演の可能性が高いのではないでしょうか。

NHKサイドも出演者発表の会見後、下記のようにコメントしています。

視聴者の期待が高いアーティストもいるので、そういった方々にも引き続き、交渉していく可能性はある。

まだ他にも誰かが選出される可能性があるということですね。

今後に期待が高まります。

追記

2022年12月、番組からオファーがあるものの松田聖子さん側が辞退をしていると一部報道がありました。

理由は工藤静香さんと娘Cocomiさんの親子共演が予定されているからとのこと。

舞台上で工藤静香さんとCocomiさんの共演があれば、視聴者側も「松田聖子さん=神田沙也加さん」として思い出してしまう可能性がある。

そのような紅白の全体的な雰囲気に配慮をして、松田聖子さん側が辞退をしたと言われて言います。

また、2022年11月に行われたトークイベントでは「沙也加に会いたい」とステージにうずくまってしまったとのことで、精神的に不安定な状態も続いています。

松田聖子さん自身も親子の共演を目の当たりすることが精神的に耐え難い・・といった想いがあるのかもしれませんね。

 

中森明菜が落選した理由

今年の紅白で最も注目されていたのが、中森明菜さんではないでしょうか。

落選理由としては下記が考えられます。

  1. 体調不良で辞退
  2. 大物枠での出演

中森明菜さんは2010年に体調不良のため活動休止。

以後、活動を再開したものの、再休止となっていました。

打診はあったものの、体調が万全ではなく辞退をした可能性があります。

もう一つは大物枠での出演です。

中森明菜さんは、2022年8月にTwitterと公式サイトを開設し大きな話題となりました。

この開設騒動が伏線で、紅白にサプライズで出場するといった可能性が考えられます。

出演者発表会見後、中森明菜さんの出場について質問されたNHKサイドは

今回発表されていないアーティストについても、引き続き交渉していく可能性はある。

このように返答しています。

はっきりと否定していないことからも、まだ出場の可能性があるという見方で良いのではないでしょうか。

 

LDH勢が落選した理由

「2022年はLDH枠が無くなった!?」と大きな話題を集めています。

2019年から2021年までは「GENERATIONS」が紅白に出場していましたね。

今回、GENERATIONSは出演者リストにありませんでした。

理由として、下記の3つが挙げられそうです。

  1. 男性グループの台頭
  2. 目立ったヒットがなかった
  3. Eダンスアカデミーの終了

紅白出演の男性グループといえば、毎年ジャニーズグループが主流となっていました。

ですが今回「JO1」「BE:FIRST」が選ばれたように、ジャニーズ以外のグループも台頭し始めてきたことが分かります。

この2枠が落選に響いた可能性は充分に考えられますね。

ちなみに昨年はジャニーズ枠が5枠でしたが、今年は6枠と増えていることも影響がありそうです。

今年は目立ったヒット作がなかったことも理由の一つ。

ネット上でも「確かに今年はヒット曲なかったかも?」とファンの方も理解を示しているようでした。

NHK番組、Eダンスアカデミーの終了も大きかったかもしれません。

Eダンスアカデミーは「子どもたちに楽しくダンスを指導」といったコンセプトで

  • ÜSA、TETSUYA(EXILE)
  • 小森隼(GENERATIONS)

を中心に、長く愛される番組作りを行ってきました。

番組は9年間続き、2022年3月に終了。

「NHKとの関わり」も選考基準の一つとしてありそうですから、Eダンスアカデミーの終了は落選理由として関係してそうです。

 

DISH//が落選した理由

DISH//は2021年に紅白初出場で、2年連続出場に期待が高まっていました。

NHK全国学校音楽コンクール、通称Nコンの課題曲に今年は抜擢されていた経緯もあったので、落選に驚いた方も多かったと思います。

落選した理由はNHKのサッカーW杯のテーマソングが優先されたのではないでしょうか。

DISH//はサッカーW杯公式テーマソング「DAWN(in2022)」を歌っています。

NHKのW杯のテーマソングはキングヌーが担当しており、NHKのW杯テーマソングを優先させた経緯があるかもしれません。

2組同時に出場しても良かったのかもしれませんが、枠的に厳しかった可能性もあるでしょう。

今年は森保一監督が審査員を担当するようですし “NHKとしてのワールドカップ感” を出したかったのかもしれませんね。

 

Creepy Nutsが落選した理由

様々な音楽イベントに出演し人気と実力を兼ね備えているCreepy Nuts。

紅白初出場の期待も高まっていましたが、今年は落選となりました。

理由としては生放送での失言を警戒されたと言われています。

Creepy Nutsはテレビ番組などの出演も多く、トークも上手なことで知られています。

ただ、そのトーク力の高さゆえに失言気味になることも。

2022年11月大学の学園祭ライブに出演した際に失言をしてしまい、それが炎上騒ぎとなってしまいました。

実力は申し分ないCreepy Nutsですが、番組側から生放送での失言を警戒されて選出されなかったのかもしれませんね。

 

buck numberが落選した理由

back numberは、2022年の朝ドラ『舞いあがれ!』の主題歌である「アイラブユー」歌っています。

そのため出場が確実と思われましたが、出演者のリストには名前がありませんでした。

理由として2つありそうです。

  1. 辞退説
  2. 特別枠での出演説

1つは、辞退をしたのではないかと囁かれていますね。

2015年「クリスマスソング」、2016年には「ハッピーエンド」がヒットし、話題性もありましたが紅白には出場していません。

過去に1度も出場していないことから、辞退しているのではないか?と言われています。

ただ、ボーカルの清水依与吏さんは、ラジオで紅白に出たいと発言していたことがあります。

なので、辞退説はちょっと薄いかもしれません。

NHKが朝ドラの主題歌アーティストを出さないというのも考えにくく、特別枠での出演というのも考えられます。

過去にミスチルが朝ドラ担当(ヒカリノアトリエ)の時に出場しなかった事例もありますが、まだまだ出場の可能性は残されているでしょう。

追記

2022年12月14日、back numberの紅白出場が発表されました!

初出場ということもあり、サプライズとして伏せていたのかもしれません。

特別企画での出場ということなので、どのような演出になるのかとても楽しみですね。

 

Hey! Say! JUMPが落選した理由

Hey! Say! JUMPは、2017年から2020年まで4年連続で紅白に出場しています。

昨年は出場がなく、今年こそは・・というファンの方も多かったと思います。

1番の理由としては売上が低かったという見方が強いようです。

2022年上半期のセールスランキングを見ると、TOP10の中に下記のグループが並んでいました。

  • Snow Man
  • SixTONES
  • King&Prince
  • なにわ男子

売上視点でみると、確かに上記グループは選ばれる上で説得性があります。

残るジャニーズ勢は「関ジャニ∞」と「Kinki Kids」。

関ジャニ∞はセールスは伸び悩んだものの、18周年ライブでは2日間で14.4万人を動員。

横山裕さんの朝ドラ出演、クローズアップ現代の大倉忠義さんの密着特集、村上信五さんのSONGS司会など・・NHKと馴染み深い印象です。

Kinki Kidsは意外にも今回で2回目の出演。

デビュー25周年という節目の年でもあり、話題性かつ、ある種のサプライズ選出だったのかもしれません。

Hey! Say! JUMPもデビュー15周年という節目の年でしたが、知名度などを加味して、Kinki Kidsが優先的に選ばれたのかもしれませんね。

 

優里が落選した理由

優里さんは若い世代を中心に人気の高いアーティストです。

紅白選出が若い世代にシフトしていることからも、優里さんは選ばれそうですが選出されませんでした。

考えられる理由としては

  1. スキャンダルが尾を引いている
  2. 勢いが落ち着いたこと

優里さんは2021年にドライフラワーがバズり、紅白出場の可能性が高まりましたが選出されませんでした。

その理由が交際関係によるスキャンダル報道と言われています。

今年もそのスキャンダル報道の影響を受けているのかもしれません。

また優里さんのは「ドライフラワー」や「ペテルギウス」などのヒット曲をリリースしていますが、そこからの勢いから少し落ち着いた印象があります。

今年はファーストアルバムを出しており話題性はありますが、過去の勢いと比べられてしまった可能性があるのではないでしょうか。

 

藤井風が落選した理由

2021年の紅白で、放送直前の発表となった藤井風さん。

本番での演出やパフォーマンスも大きな話題となりましたね。

今年も出場が期待されていましたが、リストには載っておらず。

理由としてはツアーのため辞退したという見方が強いようです。

藤井風さんは12月17日を皮切りに、2023年2月までアリーナツアーを開催。

藤井風さんは前回のホールツアーで体調を崩し、公演を延期した経緯もあります。

念には念を・・と、体調を崩さないために出場を辞退した可能性が考えられるかもしれません。

追記

2022年12月5日、藤井風さんの紅白出場が決定しました!

辞退説がファンの間では有力だったので、この出演には喜びの声が挙がったのではないかと思います。

藤井風さんはステージ演出が前回話題となったので、今回も何かしらのサプライズを仕掛けてくるのではないか・・というのも注目されています。

どのようなステージ演出になるのか楽しみですね。

 

米津玄師が落選した理由

米津玄師さんは2018年以来、紅白には出場していません。

2022年はKICK BACKの大ヒットなどがありましたが、選出されませんでした。

理由としては辞退をしたのではないかと言われています。

米津玄師さんが初出場した際は、徳島での歌唱や祖父への想いがあっての出演で特別な意味があったかと思います。

なので、今後は余程のことがない限りオファーがあっても辞退するのではないでしょうか。

 

男闘呼組が落選した理由

2022年7月16日、29年ぶりの再結成を発表した男闘呼組。

TBS音楽の日での出演は大きな反響を呼びましたよね。

男闘呼組は人気が高く話題性も抜群で、紅白歌合戦に出場すれば間違いなく大きな目玉になると思います。

残念ながら出演者リストには載っていませんでした。

考えられる理由としては2つ。

  1. テレビにもともと出演する予定がない
  2. 特別枠での出演

1つはバンドとして、もともとテレビ出演を考えていないといった可能性があるのではないでしょうか。

今年は音楽の日と金スマに出演を果たしていますが、それは旧知の仲である中居正広さんが番組を担当していたからといったことが考えられます。

そのような特別なことがない限り、出場するということが無いのかもしれません。

追記※レコード大賞の出演が決まったのでテレビ出演を考えてないというのはなさそう・・TBSは音楽の日などで、出演の下地のようなものができあがったのかも・・?

もう一つは特別枠での出場です。

NHK側としても男闘呼組が出場すれば大きな話題となることは分かっていると思うので、オファーは掛けている可能性は非常に高いと思います。

2023年8月までの期間限定での再結成ということもあり、今年の出場には期待が高まります。

まだアーティストへの番組出演オファーは続けているようなので、これからのサプライズ選出を楽しみに待ちたいところです。

 

安全地帯が落選した理由

安全地帯は早々と内定報道が出てたので、当然名前が挙がると思っていましたが出演者リストには載っていませんでした。

ネット上でも「あれ?安全地帯でないの?」という声がチラホラと・・。

可能性としては特別枠での出場が考えられます。

内定が取り消されるということもあるらしいので断定はできませんが・・

安全地帯が出演者リストに無かったことが、今現在ニュースサイトなどで取り上げられていないのが気になるところ。

関係者の間では内定として、周知されているのかもしれませんね。

追記

2022年12月23日(金)、安全地帯が特別企画で出場することがで決定しました!

紅白に出場するのは実に37年ぶりで、曲目は「I Love Youからはじめよう」です。

ドラマーの田中裕二さんが逝去されメンバーの皆さんも様々な想いを巡らせての出場になるかと思います。

安全地帯メンバーの想いをのせたパフォーマンスをこの目に焼き付けたいです。

 

紅白歌合戦2022出演者落選や落選理由は?紅白出場歌手 落選の一覧【まとめ】

ここまで「紅白歌合戦2022出演者落選や落選理由は?【紅白出場歌手 落選の一覧】」をお届けしました。

まとめると

  • 紅白出場歌手で落選した人は?【紅白歌合戦2022出演者落選の一覧】 → バンド、アイドルグループなど様々なジャンルのアーティストが落選した 
  • 紅白出場歌手の落選理由は何? → 3つの選考基準から落選理由が考えられる。または辞退や特別枠の可能性がある

出場歌手によって様々な理由があることが分かりましたね。

ただ、落選と思いきや一転して出場という可能性もあると思います。

中には2023年を持って解散してしまうグループもあるので、情報を見逃さないようにしていきたいですね♪

それでは、お読み頂きありがとうございました。