Vaundy

バウンディの大学どこ?日本大学芸術学部の在籍情報は本当か?

バウンディの大学どこ?日本大学芸術学部の在籍情報は本当か?

今回は「バウンディの大学どこ?日本大学芸術学部の在籍情報は本当か?」といった内容でお届けします。

ワンタくん
ワンタくん
バウンディって大学生なんだよね?大学はどこなんだろう?

幅広い世代から人気を誇るVaundy(バウンディ)ですが、現役の大学生と知って驚いた方も多いようです。

そんなバウンディがどこの大学に通っているのか気になりますよね。

結論、バウンディは日本大学芸術学部に在籍している可能性が高いです。

ネット上には確実ではない情報もあるので、こちらの記事で真相を確かめてみてください!

この記事で分かること
  • バウンディの大学が日芸である理由
  • バウンディは大学何年生?
  • バウンディの大学卒業はいつ?

上記内容を中心に解説していきます。

それでは、さっそく見ていきましょう!

 

バウンディの大学どこ?日本大学芸術学部の在籍情報は本当か?

ネット上では「Vaundy=日芸」と確定事項のように言われています。

ですが、そういった公式情報は一切無いんですよ!

バウンディ本人もどこの大学かは明言していません。

そのためガセ情報の可能性もありますが・・・

筆者としては日本大学芸術学部に通っている可能性は高いと思っています。

その理由をいくつかのエピソードなどと一緒に解説していきます。

 

都内の私立美大&デザイン学科に通っている

バウンディの通う大学について下記の情報があります。

  • 都内の美大
  • デザイン学科
  • 私立大学

SNSやインタビュー(メディアサイト)などで、そのことについて触れられています。

■都内の美大について

FM802が運営するWANNA LAB.(ワナラボ)でバウンディが都内の美大に通っていることが明かされています。

■デザイン学科について

どの学科を専攻しているかをバウンディがツイートで公表しています。

噂となっている日本大学にはデザイン学科(日本大学芸術学部デザイン学科)がありますね。

■私立大学について

バウンディが大学の自主休校について意見を述べたツイートです。

文面の「私立」という言葉や後半の文脈から、私立大学に通っているように見受けられます。

ここまで述べてきた『都内の美大』『デザイン学科』『私立大学』の3つの情報を合わせると下記の大学に絞られます。

  • 日本大学
  • 多摩美術大学
  • 東京造形大学
  • 東京工芸大学
  • 拓殖大学
  • 明星大学

この候補の中から「日本大学芸術学部デザイン学科」である可能性が高い理由をお伝えしていきます。

 

日芸のオンライン授業と日程が重なっている

日本大学芸術学部(日芸)では2020年5月11日にオンライン授業が開始されています。

同時期にバウンディも下記のツイートを投稿していました。

オンライン授業がだるい?的な投稿をしていますね。笑

  • オンライン授業開始日:2020年5月11日~
  • バウンディの投稿日:2020年5月12日~

オンライン授業の開始時期が酷似しており、信憑性の高いエピソードかと思います。

 

授業でバウンディを見たという情報がある

Twitterで下記の情報がありました。

友達が日芸のオンライン授業に参加した際、その授業にバウンディが出席していたそうです。

友達からの情報ではありますが、第三者情報よりも信憑性が高いですね。

 

バウンディの投稿内容と日芸の授業内容が一致

日芸のデザイン学科には「フォトグラフィ」という科目があります。

フォトグラフィの授業は一般的に「カメラや撮影環境の知識」「撮影技術」を学ぶ場のようです。

バウンディは大学の授業について下記のツイートを投稿していました。

「人と背景」という言葉から、この授業では撮影技術について学んでいたようです。

バウンディが実際に学んでいた授業内容と日芸の科目が一致しています。

こちらも日芸に通っている根拠として挙げられるエピソードかと思います。

 

バウンディが否定していない

バウンディが日本大学芸術学部に通っているという情報はネット上で多く飛び交っています。

ただ、バウンディはその件について何もコメントしていません

バウンディはTwitterを頻繁に使っていますし、日芸に通っているという噂は知っている可能性が高いです。

単純にコメントを出していないことも考えられますが、バウンディは割と大学についてのツイートをします。

日芸在籍の否定コメントを出さないのは実際に通っているから・・という見方もできるのではないでしょうか。

 

なぜ日芸に通っているという噂が出回った?

『なぜバウンディが日芸に通っているという噂が出回ったの?』

バウンディの同級生が「日本大学芸術学部デザイン学科に入学した」とSNSに投稿したからです。

ただ、探してみたところこの投稿がみつからないんですよね。

本当に投稿されていたのかそもそもの疑問でもありますが・・・。

バウンディが大学を卒業したら、どこの大学に在籍していたか正式に公表されるかもしれませんね^^

 

バウンディは大学何年生?卒業いつ?

バウンディは現在大学何年生なのでしょうか。

卒業日についても解説します。

 

バウンディは大学4年生

バウンディは大学4年生です。

バウンディはこの4年間、大学と音楽の両立に苦しんだようです。笑

単位を落としてしまったようです。

受けたい授業があるけど仕事の関係で受けれないと悩んでいました。

人気が爆発してしまったので、仕事と学生の両立はかなり大変だったようですね。

 

大学卒業は2023年3月25日(土)の可能性が高い

バウンディが日芸の在籍であれば、大学卒業は2023年3月25日(土)です。

その日が日本大学芸術学部の卒業式だからですね。

少なくとも、バウンディが2022年度に卒業することは間違いありません。

下記は2022年紅白歌合戦出場に対するコメントです。

コメントを抜粋すると下記のように書かれています。

僕にとっては学生生活最後という大きな節目であるこの年に

このような大舞台でパフォーマンスを披露できることがとても光栄で嬉しく思います。

学生生活最後とコメントをしていますね!

このことから2022年度(令和4年度)で卒業することは間違いないでしょう。

 

バウンディが通うとされる日本大学芸術学部はどんな大学?

バウンディが通うとされている日本大学芸術学部について紹介します。

大学について知ることでバウンディのことも深掘りしていけるかと思います。

 

日本大学芸術学部の内容や口コミ

日本大学芸術学部の主な情報を紹介します。

  • 偏差値:42.5~57.5
  • 住所:東京都練馬区旭丘2-42-1

バウンディが在籍しているとされるデザイン学科の偏差値は47.5と掲載されていました。

ただ、一般的に芸術大学は偏差値だけ良くても入れる訳ではなく、実技試験が重要になるそうです。

実際にバウンディも受験前に『デザインをひたすら描いていた』とコメントしています。

日芸の教育理念

「自主創造」を掲げ、生徒一人一人の個性を尊重する大学。
講師は各分野の第一線で活躍している方を招き、講義をしている。

下記は、日本大学芸術学部デザイン学科に実際に通っていた方の口コミです。

講義などの充実度

  • 教授と密に対話ができる
  • 大学だからこその就職先が多い
  • デザインを学ぶには何でもそろっている

学校生活

  • サークルが多い
  • 文化祭が楽しく、青春できる
  • 男女比4:6ぐらい

江古田キャンパス

  • 学校は広い
  • 駅から近い
  • 学食がある
  • 周辺に店が多く探索が楽しい
  • コンビニやレストランなども充実している
  • 図書館がある

バウンディは探求心が強いので分からないことは講師に積極的に聞いていたのかな~なんて思ったりします。笑

バウンディが大学に入った理由に「友達作り」もあったそうですが、大学では友達もしっかり作ることができたようです。

学校ではテレビやライブとまた違ったバウンディの一面が見れそうなので同級生がちょっと羨ましいですね・・♪

 

日芸出身の有名芸能人

日本大学芸術学部出身の有名芸能人を紹介します。

  • 三谷幸喜(脚本家)
  • 宮藤官九郎(脚本家)
  • 爆笑問題(芸人)
  • テツandトモ(芸人)
  • 真田広之(俳優)
  • 佐藤隆太(俳優)
  • 本仮屋ユイカ(女優)
  • 有安杏果(元ももクロ)

各分野で活躍されている方が多いですね。

バウンディも卒業したら名が刻まれると思うと感慨深いですね・・。

 

バウンディの大学どこ?日本大学芸術学部の在籍情報は本当か?【まとめ】

ここまで「バウンディの大学どこ?日本大学芸術学部の在籍情報は本当か?」といった内容でお届けしてきました。

まとめると

  • バウンディの大学どこ? → 日本大学芸術学部デザイン学科(日芸)の可能性が高い
  • バウンディ大学何年生? → 現役の大学4年生
  • バウンディ卒業はいつ? → 2023年3月25日(土)の可能性が高い

バウンディは現在、大学4年生とのことですがプロのアーティストとして多くの実績を残していてすごいなぁと感じました。

大学を卒業したら音楽家としてさらなる活躍をされるのでしょうか。

今から楽しみですね!

それでは、お読み頂きありがとうございました。